おこしやす京都AC ともにJFLへ

僕のおこしやすライフ

関西サッカーリーグ(KSL)からJ昇格を目指す「おこしやす京都AC」。チームの奮闘ぶり、下部リーグならではのエピソードをファン目線で書き綴ります。

おこしやす京都ACのこと

おこしやす京都ACのこと

   僕が初めてクラブチーム同士の試合を見に行ったのは1994年のプレシーズン、京都パープルサンガ🆚コスモ石油の試合でした。

   それ以来、ずっと京都サンガを見てきました。17連敗したときも、天皇杯で優勝したときも。北は室蘭、南は大分まで。

   でも、ここ数年、サンガを応援する熱量は、どんどん小さくなっていきました。ファンクラブの継続申込みも義務的になってました。

   ’18シーズン、サンガが4-0で熊本に勝ったとき、いったんサンガの試合を見るのをやめようと思いました。サンガは「いいサッカーが見たい。」という僕の希望を叶えてくれるチームではなくなっていました。

   ですが、この夏、ワールドカップで世界最高峰のサッカーを見て、「やっぱりサッカーって面白い!」と再確認した僕にとって、応援するチームがなくなるのは寂しいものでした。元々サンガを応援していたのは、出身が京都だったからということもあり、今さら他のJリーグのクラブを応援することなどできる訳がありません。海外のクラブは遠過ぎるし。世界が違い過ぎるし。

   じゃあ京都に他のチームがあるのか、あるのか、あるのか…あったよ、おこしやす!

 

  … てな感じで、最初は軽い気持ちで、おこしやす京都に注目するようになりました。京都には他にもラランジャと紫光クラブというチームもありますが(他にもあると思いますが、とりあえず、すぐに見つけられるチーム、という意味。)。やはりチーム名のインパクトがポイントですね、おこしやす。元々’18シーズンの4月に、アミティエ京都がおこしやす京都に名前を変えたというニュースは見て知ってました。本気でエイプリルフールやと思いました。

   でもね、これがいいチームなんですよ。いいサッカーするんですよ。

 

ブログに書きたいこと

   まだまだにわかおこしやすファンの僕ですが、おこしやす京都ACのことについて書きたいことがいくつかあります。いいサッカーをするおこしやす京都ACのことを何らかの形で書き留めたいと思いました。ブログに書き留めれば、何かの拍子に他の人におこしやす京都ACのことを知ってもらえるかもしれないと思いました。

   ということで、これからおこしやす京都ACのことを思いつくままに書き綴っていきます。

 

おこしやす京都AC – おこしやす京都ACは、スポーツを通じて、京都・日本・世界の幸せに貢献します